0

【RAV4】センターコンソールの外し方

【RAV4】内装パネルの外し方

こんにちは、ドンキーソングです!

DIYカーオーディオや車いじりを快適に楽しむ為に、知っていると役立つ内装部品の外し方を解説していく解体シリーズ、今回はセンターコンソールの外し方について紹介します。

こんな人におススメ!

・シート下へ設置したアンプへの配線をきれいに隠したい!
・フロアデッドニングをしたい!

手順

まずはシフトノブを外します。

ブーツ部をつかんで下に引っ張るとブーツが外れます。

ノブの抜け止めピンが刺さっているのでこれを矢印の方に引き抜きます。

こんなピンが刺さっています。

ノブが抜けるようになるので引き抜いて外します。

シフトブーツ周りのパネルを外します。前側から内張はずしを差し込んで手前に持ち上げるようにして外します。

裏にコネクタが2つ刺さっているので外します。

小物入れを外します。手で引っ張り上げればOKです。

裏はコネクタがつながっていますので外します。また矢印のクリップが赤丸部に食いつくようにはまっているのでクリップ両側を広げるようにして外します。

シルバーのパネルを止めているボルトが一本あるのでそれを取り外します。

シルバーのパネルを外します。上に引っ張り上げると外れます。

ドリンクホルダー部のパネルを外します。これも上に引っ張り上げるだけで外れます。

USB部裏側にコネクタが刺さっているので外します。

ボックスの底に引いてあるマットを取り外して赤丸部のボルト4本を外します。

今度は前方の2つのボルト(赤丸部)を外します。

フットレスト横のサイドパネルを外します。矢印のあたりから手を突っ込んで引っ張ればOKです。助手席側も同様に外します。

赤丸部、エアコンパネル下にコンソールボックスの爪が刺さっているので、全体を後方に引っ張っるようして引き抜きます。

そのまま前方を持ち上げて後席用のUSB部のコネクタも外します。

これでセンターコンソールが完全にフリーになります。

大きいので周囲にぶつけて傷つけないように注意して外してください。

以上でセンターコンソールの取り外しは完了です。

ワンポイント: 面倒でもしっかりと養生しましょう!

今回取り外すセンターコンソールはかなり大きな部品になります。
可能であればフロントシートを取り外した状態で作業できるとスペースも確保できてやり易いと思います。

また、ぶつけてしまいそうなところは養生テープやタオルをかぶせて傷つかないようにしてください。特にエアコンパネル付近は傷が目立ちやすいので手間を惜しまず養生しておくことを強くおススメします。

経験上、このような大型の部品の取り外しはどれだけ気をつけていてもうっかりぶつけてしまう可能性が高いです。。。

以上のコツを踏まえて作業すれば、大切な愛車に傷をつけずに車いじりを楽しめるかと思います。

その他内装部品の外し方についても別記事で紹介していきますので参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました